千葉稲門会
  • Home
  • イベント
  • ギャラリー
  • 2025稲門祭
  • 概要
  • お問い合わせ
  • アーカイブ
    • 過去のイベント
    • 2023総会
    • ワセメシ
    • 箱根駅伝2023
  • リンク
    • 早稲田大学校友会
    • 早稲田大学校友会 千葉県支部
    • 支部だより
    • 母校支援
    • WASEDAs Health Study
    • 八木倫明(校友/音楽)
    • マリリン(校友/音楽)
    • マグナム小林(校友/芸能)
千葉稲門会は、千葉市在住、在勤、出身の早稲田大学卒業生により構成され、
互いの懇親を深め、母校早稲田大学を支援する会です。
集まり散じて 人は変われど、仰ぐは同じき 理想の光。
いろいろなイベントを行っています。お気軽にご参加下さい。

対象者 早稲田大学または大学院の卒業生
年会費 3千円(早稲田大学校友会費年5千円とは別です)
モットー 「集まりたいとき 集まれるとき 集まろう」

行事  新年会
    総会
    千葉県稲門祭
    稲門祭
    スポーツ観戦
    大人の遠足
    三水会(ほぼ毎月第三水曜日夜に開催される懇親会)
    若手の会
    なでしこの会
    同好会(ゴルフ、麻雀、囲碁、寄席)
    六旗の会(東京六大学同窓会によるゴルフコンペ)
​    その他

 千葉滋胤さん(1955文卒)の、「縁」あってワセダに学び、遊んだ者が、「集まりたいとき 集まれるとき 集まろう」をモットーとした掛け声で、千葉・市原・四街道在住の校友6,400人余りに設立案内のDMを出したのが千葉稲門会の始まりです。1989年、川崎製鉄千葉工場長だった有村康男さん(1941法卒)を初代会長として、千葉稲門会は会員数862名でスタートしました。そして、上下左右の交流を深めようということで、富澤誠二さん(1965政経卒)を座長とした「三水会」が1991年にスタート。三水会の会場として利用した「ほてい家」や「バイロン」は姿を消し、三水会の顔ぶれも、集まり散じて人は変わりました。しかし、「集まりたいとき 集まれるとき 集まろう」というスタンスは変わっていません。
参加したことのない校友の皆様、集まりたいとき 集まれるとき 集まりましょう。
 
会長   伊藤康成
名誉会長 本間充武
​幹事長  実籾富二男
  • Home
  • イベント
  • ギャラリー
  • 2025稲門祭
  • 概要
  • お問い合わせ
  • アーカイブ
    • 過去のイベント
    • 2023総会
    • ワセメシ
    • 箱根駅伝2023
  • リンク
    • 早稲田大学校友会
    • 早稲田大学校友会 千葉県支部
    • 支部だより
    • 母校支援
    • WASEDAs Health Study
    • 八木倫明(校友/音楽)
    • マリリン(校友/音楽)
    • マグナム小林(校友/芸能)